理学療法標準評価
理学療法標準評価について
『理学療法標準評価』は、理学療法士が働くすべての分野(医療・介護)および、すべての領域(予防・急性期・回復期・生活期)にて一貫して使用が可能になることを目指した指標です。現在使用されているリハビリテーションに関わる評価は、対象とする疾患や病期等に応じて多様化しており、一貫して障害度等を表すことが出来るものは少ないと思われます。さらに、疾患特異性に優れている評価では包括的に理学療法自体の有意性を示すことが難しいと考えられます。
そこで、『理学療法標準評価』では、理学療法士の専門性ともいえる「基本動作能力」の状態を評価することで患者さんや利用者さんの現状の能力を把握し、理学療法プログラムや介護計画の指標となるような評価になることを目標に開発を進めています。
また、
- 1.検査が簡便に行えること
- 2.検査において特定の器具や環境を設定しないこと
- 3.理学療法の有意性を示すことができること
を特徴として有する評価になるように現在も検討を続けております。
理学療法標準評価推進運営部会は、令和元年度に活動を開始した理学療法標準評価作成委員会を前身とし、理学療法士が活躍する医療・介護の両方の分野に対して、更には疾患・病期を問わない共有可能な評価尺度の作成を目的に取り組んできました。
理学療法標準評価(2022年版)は令和2年のフィージビリティスタディ、令和3年の大規模調査を経てFIMや介護認定評価と高い相関を持つ評価として作成されました。現段階では診療・介護報酬算定の根拠となる評価票ではありませんが、皆様にご使用いただきご意見を頂戴した上で、今後はさらなる研究やシステム開発を行い、普遍的な理学療法評価となるようにしていきたいと考えております。
なお、大規模調査の結果について、会員限定コンテンツ>職能事業>理学療法標準評価のページに掲載しております。
マイページよりアクセスしてください。
理学療法標準評価資料
理学療法標準評価票(PDF:1MB)(2024年4月1日更新)
理学療法標準評価票使用ガイド(PDF:325KB)(2024年4月1日更新)
※注釈
・理学療法標準評価票を引用される場合は必ず引用元を明示いただくようお願いいたします。
・理学療法標準評価票は、現在、開発・検証を進めておりますので、統一性の観点から修正、改変は認めておりません。
・理学療法標準評価票をより良いものにするために、本評価表に関するご意見、ご要望は事務局までお寄せください。
【理学療法標準評価票に関する事務局連絡先:hyoujyun-hyouka★japanpt.or.jp】
「★」を「@」に変更して送信してください。
評価方法の解説動画
『理学療法標準評価』の評価方法について、動画で解説いたします。
項目ごとに10分未満の動画にまとめておりますので、ぜひご活用ください。
理学療法標準評価の特徴
- 1. 「能力(できるADL)」と「実行状況(しているADL)」を同時に反映
- 2. 疾患・病期を問わず使用可能
- 3. 内的整合性、検者間信頼性の得られた評価指標である
- 4. 現在使用されているFIMや介護認定評価票を包括(高い相関を持つ)
- 5. 簡便に評価できる5項目の評価である「リハビリテーション必要度評価」はスクリーニングとして使用可能